引用しちゃうゾ😋

引用しちゃうゾ😋

『承認装置というのは歌舞伎町のスナックからホストまで、その商売を成り立たせてきた仕掛けだけれど、同じ構図がSNSでもみられる。そこで求められるのは狡知であって、他者認識をもたらす叡知志向ではない。狡知はつねに自己承認のために獲られないものを腐し、擬態しながら自賛していくだけである。』

『なんであれ、自らの限界に触れ、超えようとしてきた方々には叡知が備わる。それを避けてきた人々にはどうしても狡知が染みつく。雄弁なのはもちもん後者で、つねに自己承認のためのいい訳に余念がない。そのための仲間をつねに欲し、そのカルトに誘惑する。叡知には終わりはないが、狡知なら仕上がる。』

『耳当たりのよい言葉、読み心地のよい文章には注意しなければ、簡単に狡知カルトに引き込まれる。なにか不安を抱え、承認欲求に飢えている人は、最初、考えないために動画視聴などに逃避していく。その不安はなにが自分の限界なのかが見えていない不安なのだけど、見るのを怖がれば狡知に取り込まれる。』

『自分を超えるには自力だけでなく他力が必要になる。誰に会うかといった環境の選択には自力が必要だけど、他者(ヒトに限らない他性)にふれることで自らの限界を超えていくには、他力にも信頼がいる。そこで変容したり生成されたりした自己をいかに味方にできるかという段階では、自力も他力もいる。』

下記より引用
x.com/nakashima001/status/191586910036..
x.com/nakashima001/status/191587059513..

まさにそのような狡知の坩堝を眺めすぎた
頭おかしなったわw

にしても、いざ何か発信せよというだんになると
ことさら訴えたいことない自分に気づくよね
「まぁ、べつに、ねぇ」
っていう
ダメじゃんw

Comments